木月ほほえみ保育園のブログ「そこはっ!ほほえみっ子」

子どもたちの食事風景(2歳児クラス・るんるん組)

るんるん組の給食の様子をお伝えしたいと思います。 12月から給食の配膳形式が変わり、今までは給食を一人一人テーブルに配膳していましたが、バイキング形式の配膳となりました。木月ほほえみ保育園の幼児組(3歳児、4歳児、5歳児)ではバイキング形式の配膳方法を行っています。1月中旬から始まる移行(移行とは幼児組のお部屋での生活を始め、新しい環境に慣れていくための準備期間)に向けて、るんるん組(2歳児)で

お姉さん先生(0歳児クラス・よちよち組、4歳児クラス・どきどき組)

ほほえみ保育園では、毎日朝8時までは0歳児から5歳児までが同じフロアで過ごしています。これは、ある日約20名ほどの園児が朝の時間をまったりと過ごしているときのエピソードです。 朝早くに登園するよちよち組のAちゃんは、お兄さん、お姉さんが大好き!お手伝い保育で来てくれる幼児さんにもとびきりの愛嬌を振りまき、幼児さんたちもまたAちゃんをたくさん甘えさせてくれます。 そんなAちゃんは絵本も大

一緒にやってみよう!(2歳児クラス・るんるん組)

るんるん組では、最近新しく取り入れた遊びがあります。「マグネットボード遊び」です。 マグネットボードに、三角や四角、丸などさまざまな形のあるソフトブロックを貼り付けて遊びます。 最初は三角と四角を組み合わせてお家を作ってみたり、丸と三角でアイスクリームができたりと、形遊びをして楽しむ姿が見られました。 形遊びに慣れてきたところで、保育士が、ソフトブロックを使って道を作り、その上をピンポン玉で

画像を準備中です。

友だちの輪(5歳児クラス・うきうき組)

4月から小学生になるうきうき組さん。 みんなと過ごせるのも残り3ヶ月程となりました。別々の学校に行くお友だちがほとんどで、みんな離れ離れになります。   そこで、10月20日地域の保育園と年長児交流会を行いました。 他の保育園とは、公園に遊びに行った際に会うことはありましたが一緒に遊んだり関わることはありませんでした。   今回の交流会は小学

自分の気持ち、伝わっているかなぁ(1歳児クラス・すくすく組)

すくすく組の生活が始まってはや半年が過ぎました。日々生活する中で、少しずつお喋りが上手になってきた子どもたち。図鑑を見て、果物や動物の名前を言うことができるようになってきたり、歌のイントネーションが気にいると繰り返し言葉にするようになったりしています。 そして何より生活の流れもわかってきて、ご飯のご挨拶「いただきます、ごちそうさま」を始め、ドアを開けて欲しい時は「あけて!」、おもちゃを使いたい時

おもちゃの貸し借り(1歳児クラス・すくすく組)

たくさんの行事が入っているこの時期ですが、できることがどんどん増えている子どもたちの成長に毎日驚かされています。言葉もたくさん話すようになってきており、友達との関わりも増えてきています。   ある日の朝の出来事です。朝おやつの牛乳の準備ができるまでの間に子どもたちは、線路を出して電車で遊んでいる子どもやブロックで車を作っている子、絵本を読んでいる子など好きな遊びで遊んでいまし

このくろいのなに?(給食編)

気温の高い日が続いていましたが、ようやく過ごしやすい気候になりました。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・と、様々な楽しみがやってくる季節ですね。   すくすく組さんのお友達は、元気いっぱいで、食べることが大好き。時々おかわりを出しているのですが、いつも争奪戦のようです。どうしてもおかわりを出せない時、偶然すくすく組さんのクラスに見学に行くと、「おかわりはー?」と早

ねーねー!見ててね!(3歳児クラス・のびのび組編)

今回はのびのび組の運動遊びでの出来事を載せたいと思います。 夏のプール・水遊びが終わって、本格的に運動会に向けての活動が始まりました。 運動会で披露するもの中に「鉄棒・跳び箱・マット」あり、幼児組になってから初めての運動会で楽しみ・不安・緊張している子どもたちの姿がありました。 初めは上手くできるか不安で、初めて取り組むもの・一度やってみて上手くいかなかったものに対して、「できないから嫌だな

みんなでバスごっこ(1歳児クラス・すくすく組編)

ある日お部屋で遊んでいた時のことです。気温が高く、なかなか外遊びができなかった時だったので、お部屋で身体を思いっきり動かせる遊びの環境を作りたいと思いました。そこで、お部屋の動のスペースに乳児マットを並べ、子どもたちがでこぼこした道や長い道を渡ったり、お山を登ったりできる遊びの環境を作りました。   牛乳を飲み終わった子どもたちから動のスペースに遊びに来ると、子どもたちは乳児

お当番活動を通して(4歳児クラス・どきどき組編)

どきどき組では7月中旬からお当番活動の一環として、給食時のお茶入れ当番が始まりました。メニュー表を書く、テーブルを拭くなどに加えて、お当番の中から毎日1人エプロンや三角巾をつけてごはんを運んだりお茶入れをしたりする仕事が増えました。 「エプロン持ってきたよ〜」「新しく買ってもらったの!」と嬉しそうに教えてくれたり、何度もお道具箱を確認したりする姿が多く見られ、ドキドキワクワクしている様子が伺

top