2024年 12月

「広がる遊びの輪」幼児組編

冬の寒さに手足がかじかみ、体の芯まで冷える季節がやってきましたね。そんな毎日ですが子どもたちは毎日元気に遊び回り、汗ばんでジャンパーを脱ぐ子も多いです。今日はそんな冬の園庭で出会った子どもたちの様子についてお話ししたいと思います。木月保育園の園庭には夏の保育が終わるとサッカーゴールが設置され、年長児を中心にサッカーブームが毎年訪れます。今年度もそんな季節になり、園庭に出るなり「先生!ボール出して!

「目と手のチームワーク」0歳児ひよこ組編

例年より、少し暖かい日が続いていましたが段々と年末らしい気温になってきましたね。1人の子どもと向かい合っている時でした。R君はブロックを両手に持っていました。すると、ブロックを見ながら両手に持っていたブロックをくっつけ始めました。少し力が入るとブロックがゆっくりと合わさっていました。       その事を確認すると目の前にいる私の顔を見

「秋」みつけたよ!1歳児あひる組編

少しずつ冬の訪れを感じるようになりましたね。子どもたちはもうすぐ行われる生活発表会の練習を行ったり、クリスマスの話をするなどしてワクワクドキドキしています。今年の生活発表会も子どもたちが楽しんで参加し、素敵なクリスマスを迎えることが出来ると良いなと思っています。さて、今回は先日のお散歩の様子をお話します。ようやく木々の葉っぱも色付き、公園に遊びに行った際には落ち葉を拾い集める子が出てきました。あひ

「ピアノ×保育者×子ども=〇〇」幼児組編

木月保育園の幼児では、朝、帰りの会で季節の歌を歌っています。その伴奏を保育者がするため、ピアノの練習がするため、ピアノの練習を」頑張っているのですが、ある時保育者がピアノの練習をしていてピアノの音が聞こえると、子ども達が集まってきました。「♪せかいがひとつになーるまで~」「歌うよ!」の声がけがあったわけではないのですが、ピアノの音色に合わせて子どもたちが歌い始めました。その声とピアノの音色に合わせ

「子どもたちが大好きな遊び」2歳児りす組編

最近りす組のお友だちの中では”おにごっこ(おいかけっこ)"が大人気です。ある日公園に散歩に行くとAくんが「せんせー、おにごっこしていいー?」と言うので、「こっちならいいよ」と広い場所を提示すると「やったー!」とすぐさま、おにごっこ(おいかけっこ)を楽しんでいます。最近お散歩で公園にに行くと、遊具を楽しむ姿も見られますが、気付くとおいかけっこを楽しんでいる姿が多く見られます。初めはAくんとBくんのお

top