『挑み続ける姿とその影響力』フリー編
今年も暑い夏が訪れてきましたね。梅雨だと言うのに降雨は少なく、外で過ごすのが億劫になってしまう日差しが、燦々と照り続いていますね。そこで今回は日差しにも負けないくらい輝いていた、木月の子どもたちのちょっとしたお話しをご紹介したいと思います。蒸し暑いある日のことです。Tちゃんが大型遊具のロープで遊んでいる姿がありました。しかし、自力ではなかなか上に登ることが出来ずにいました。「先生、登りたい」とSO
今年も暑い夏が訪れてきましたね。梅雨だと言うのに降雨は少なく、外で過ごすのが億劫になってしまう日差しが、燦々と照り続いていますね。そこで今回は日差しにも負けないくらい輝いていた、木月の子どもたちのちょっとしたお話しをご紹介したいと思います。蒸し暑いある日のことです。Tちゃんが大型遊具のロープで遊んでいる姿がありました。しかし、自力ではなかなか上に登ることが出来ずにいました。「先生、登りたい」とSO
新年度が始まって2ヶ月が終わろうとしています。 01クラスのよちよち組には5名、すくすく組には3名の新入園児が入園しました。 4月2日からは慣れ保育が始まりました。 ママやパパと長時間離れて過ごすはじめての経験に涙を流し戸惑いを見せる子どもたち。保護者の方が入ってくる扉を指差し「まま!」「ぱぱ!」と後追いする姿がありました。 それでも日が経つにつれ、保育者と愛着関係を少しずつ築き笑顔で登園
紫陽花が綺麗に咲く時期になりました。お散歩先で紫陽花を見つけた子どもたちは「あ!」と指さしをしてニコニコ笑顔で教えてくれました。紫陽花のように今の時期は虫たちも姿を見せています。園庭でしばらく遊んだ後にテラスに座って休憩をしていたAくんとBくん。ふとテラスの足元を見るとありを発見しました。保育士が「大きいありだね〜」と言うとその声を聞いて近くにいたCちゃんとDちゃんもありを発見し、じーっと見つめて
ある日、幼児組で「食具、食器の正しい持ち方を知る」ことをテーマに食育指導を行いました。食育の時間では、食具、食器の持ち方を確認した後、普段使っている食具、食器を持ってみんなの前で実践してもらいました。ふと年少さんのAちゃんを見ると、普段使っているスプーンではなく箸に挑戦している姿が見られました。「あれ?いつものスプーンじゃなくて、お箸でいいの?」と私が聞くと、「おはしね、やってみたいの」とAちゃん
★ほほえみタイム年間予定表です★ 6月 保育園でやっている制作を一緒に作ろう♪ 7月「七夕の集い」に参加しよう♪ 8月 感触あそびに参加しよう♪ 9月 保育園でやっている制作を一緒に作ろう♪ 10月 移動水族館に参加しよう♪ 11月 保育園でやっている制作を一緒に作ろう♪ 12月 保育園でやっている制作を一緒に作ろう♪ 1月 保育
日頃より園の運営にご協力いただきましてありがとうございます。 本日から園内、下駄箱付近で無人販売を開催しております。 なんと!!今回は格安です♪ ジャンパー類は1枚100円。その他の商品は1枚50円です。 サイズが合えばラッキー!きれいな商品が沢山あります! 購入する場合は、事務所で購入になりますので、品物を持って事務所でお支払いください。 尚、お支払いは現金の
ほほえみタイム お子さんと同じ年齢のクラスに入り、一緒に遊びませんか?? 6月17日(火)【制作活動】 時間 9:30~10:30 対象年齢 0~1歳児 3組程度 申込締切 6月12日(木) 7月7日(月)【七夕の集いに参加しよう】 時間
0・1・2歳児クラスを対象とした一時保育の随時募集を行います♪ ★登録を簿希望の方はお電話にて「お子さんのお名前・生年月日・電話番号」をお伝えください。 ★登録には面談が必要となりますので、園で指定した候補日の中から面談日をお選びください。面談に必要な記載書類がありますので、面談日2日前までに必ず書類を保育園までに取りに来てください。 ★今回、募集期間の全体締切日は設けませんが、
あっという間に季節が移り変わり梅雨の時期に入りそうですね。 その前に…今回は色々な情報をお知らせします♡ ①毎週水曜日に園庭開放をしています。 毎週9:30~11:00で開催していますので、 晴れ間を見て保育園に是非遊びにきてみませんか? 予約は必要ありませんのでお気軽に遊びに来てください。 お待ちしております。 ②
新年度が始まって早くも2か月が経とうとしています。暖かくなり始めた園庭には多くの虫が顔を出し始め、子どもたちはあちらこちらに忙しい様子がたくさん見られるようになりました。自然に触れあえる素敵な季節がまたやってきましたね。今日は過ごしやすいある日の出来事です。木月保育園の園庭にて発見した華麗な脱走劇についてお話ししたいと思います。