木月保育園のブログ「小さなもみじの物語」

「大丈夫!私があなたの気持ちを受け止める!」0歳児ひよこ組編

2022.05.16

新年度を迎えて1ヶ月が経ちました。4月当初は、初めてのお部屋や保育者にも慣れずに泣いていたひよこぐみさん。日が経つにつれ、少しずつ「ここは楽しい場所」と認識してくれているのかなと感じる今日この頃。そんなひよこ組さんのほっこりと感じるエピソードをご紹介したいと思います。ある日の午後の活動の出来事です。ひよこ組のAちゃんは、とっても魅力的なお友達。Aちゃんが泣いていると、必ず近くにお友達がきて「なんで泣いてるの?」「どうしたの?」と思っているかのように接してくれます。1つ上のクラスのBくん、Cちゃんもその1人。周りに好きなおもちゃがあるにも関わらず、Aちゃんを心配して顔を覗き込んで、「大丈夫だよ」と言っているかのように長時間頭を優しくなでてくれていました。この時、保育者はBくん、Cちゃんに「優しくなでなでしてね」等声をかけておらず、近くで見守っており、Bくん、Cちゃんが自分からとった行動になります。

 

 

 

 

また、園庭でDくんが泣いていると、その時ちょうど園庭に出た幼児組のEちゃんが直ぐ様駆け寄り、「どうしたの?」とDくんの近くまで行き、声をかけて「抱っこされたいの?」とDくんに聞いてくれました。その質問に答えるかのようにDくんも手を広げて「抱っこしてー」と言っている様子でした。

 

 

 

 

 

今はコロナ禍なので子ども同士の至近距離での抱っこだけではなく、おもちゃ等で接して遊んでもらえるようにEちゃんに伝えました。Dくんは、お姉ちゃんが近くで遊んでくれたことが嬉しかったよした様子で室内に戻り、お昼ご飯を食べることができたのです。

木月保育の特徴として、異年齢保育が1つとしてあげられます。幼児組は3〜5歳まで同じ室内にいて毎日異年齢保育をしています。今年の0.1歳児クラスも特に異年齢保育に力を入れていて、午後の活動は必ず一緒に遊んでいます。まだ新年度が始まって2ヶ月なので、ずっと一緒に活動するということはないのですが、少しずつ1日の中で一緒に過ごす時間を多くもち個々の発達に応じた活動が楽しめるよう工夫しています。また、園庭に出ると0〜5歳のお友達が園庭遊びを通して異年齢に自然に関わることができます。幼児さんからは「0歳児の赤ちゃん=かわいい」という認識もあるかと思いますが、異年齢保育ができる1つの方法として「お手伝い保育」というものがあります。「お手伝い保育」は、幼児組さんが0.1.2歳児、一時保育のクラスのどれか1つ自分が行きたい場所を選ぶことができ、給食、午睡以外一緒に過ごして保育者のお手伝いをすることを言います。お手伝い保育を通して、保育者がまだ話すことが難しいお友達の代弁をし、なにをして欲しいのか等幼児組さんに伝え、学ぶことができます。このような経験から、Eちゃんも「赤ちゃんが泣いてるから床に座って抱っこをしなければ」と自分で考えて行動したのではないかと思います。このように異年齢保育というものは、子どもの成長する重要なことの1つとしてあげられます。EちゃんとDくんの出来事も必ず周りにいた他のお友達もその様子を見ていたり、DくんはEちゃんに人との関わり方を自然に学ぶことがでます。年下のお友達は年上のお友達の真似をし、年上のお友達は年下のお友達に対して何をしてあげればよいのか考えながら行動します。このことを繰り返し伝えていき、相手に思いやりを持って接することができるようになっていきます。BくんCちゃんも自分なりに考えてAちゃんに接していたのではないかなと思います。日々の保育の中で多くお友達と接し、その中で思いやりや、他のお友達との関わり方を伝えていきたいと思います。ひよこ組 河田

 

top