教育

画像を準備中です。

「陶冶とは・・・???」

毎日がとても賑やかに過ぎ、あっという間に1か月が経ちましたね。0歳児も1歳児もようやく保育園での生活に慣れはじめ、自分達の世界を作り、楽しく過ごす姿も増えてきました。 1歳児は、見慣れないおもちゃを出しては捨て、出しては捨てを繰り返し、自分に合ったおもちゃを探しているようです。また、去年度から在園していた子ども達が上手におもちゃで遊んでいる姿を見ながら、同じように真似て遊び方を学んでいる子もいま

画像を準備中です。

「義務教育?乳幼児教育???」

この議論を検討するために、1970年から1975年にかけて、5歳児にはどの設定での教育がもっとも効率的なのかをめぐって連邦政府主導で実験が行われ、結果的には社会教育を支持する勢力に軍配があがったのです。つまり、従来通り5歳児の教育はキンダーガーデンで行われることになったのです。それは、小学校に入学してから将来にかけて伸びていくのは、早く小学校教育を行うことではなく、十分に5歳まで幼児教育を行う方

画像を準備中です。

「日本とドイツの義務教育???」

新たな年度になり、大勢の新入園児を迎えることが出来ました。この「園長日記」では、木月保育園で大切にしている保育について、専門的な内容を載せるようにしています。ちょっと難しい時もありますが、子ども達にとっては重要なことばかりですので、是非ともお読みいただきたいと思います。 さて先日、年長の子ども達は普段では見られないほどの緊張感の中、卒園式が執り行われ、どの子も元気に卒園していきました。その卒園児

画像を準備中です。

「優越感と劣等感???」

教える、教わるという関係は、とかく優越感とか劣等感に結び付けてしまいかねません。どうしても、競争社会の中で、親はわが子を他の子と比較してみるようになってしまいかねません。能力の高い人に対して、その人を尊敬できるか、その人に共感できるかということが大切であるのに、どうしても、嫉妬とか、羨望とか、敵意とか、その裏返しとしての劣等感を強く意識してしまうことが最近は多いようです。あるいは逆に、自分のほう

画像を準備中です。

「教える、教わる」

もうすぐ卒園の時期ですね。この時期になると毎年思うことがあります。それは、年長児の著しい成長です。もちろん0歳児も入園当初から考えると多くの事が出来るようになり、見違えるように成長をしています。 しかし、年長児の成長は肉体的な成長や運動能力の成長だけではなく、精神面での成長が著しいと毎年感じるのです。まだまだ子どもだと思っている我々大人が、日々の成長を見落としているということももちろんあるとは

画像を準備中です。

「なんで!どうして?」

自発性を発達させている2歳児は、活動に注ぎ込む膨大なエネルギーを持っています。それは、当然で、いやいややっているわけではないからで、そこに困難さがあっても、時間がかかっても、そこに子どもは没頭するのです。そのために、子どもたちは、自分に何ができるかを知りたがります。それは、知らないことが活動を妨げていると思うことで、様々な世界についての新しい経験や知識を待ち望むようになります。そこに、探究心、好

画像を準備中です。

「自立と自律」

1月より2歳児のりす組の移行が始まりました。1週間ごとに1グループずつ3,4,5歳児のお部屋で生活を初め、そのまま幼児としての活動にも加わっていきます。りす組では移行までは生活習慣の自立をめざし日々保育しています。それは、2歳児頃になると自我が芽生え、子どもからやりたいという気持ちが出てくるからです。また、この時に身に着けた力が幼児組のお部屋に行った時に役に立ちます。 ただし、そうは言っても新し

画像を準備中です。

「ゾーンとフロー」

   このゾーンは、フロー (Flow) ともいい、20世紀を代表する心理学者の1人であるミハエル・チクセントミハイによって提唱された「人間がそのときしていることに、完全に浸り、精力的に集中している感覚に特徴づけられ、完全にのめり込んでいて、その過程が活発さにおいて成功しているような活動における、精神的な状態」をさします。この概念は、「日常生活の心理学に関して、今世紀最高の研究者」とも言われてい

画像を準備中です。

「ゾーン」

   皆さん明けましておめでとうございます。今年も皆さん方と共に子ども達に対してより良い環境を提示できるように、また、子ども達の育ちを共に学び合えるようにという思いをこめて、このブログを載せていきたいと思っています。どうぞ今年も1年よろしくお願いします。   先日、幼児組のコーナーが突然変わりました。環境が変わることは子ども達にはとても大きな影響を与えます。保護者からも環境が変わると「どうして変

画像を準備中です。

「日本のテレビ番組の遊び心」

 最近、日本のバラエティー番組が、世界から注目を集めていると言います。それは、番組の企画や構成を売る「番組フォーマット販売」と呼ばれるテレビの国際市場での話のようです。この「番組フォーマット販売」は、ドラマなどと違い、番組を購入した海外のテレビ局や制作会社が、自国のタレントらを使って番組をリメークして番組を作ると言った手法です。そのリメーク権の売買が市場になっていると言うのです。たとえば、肉体パ

top