「自分で」の気持ちを大切に(1歳児クラス・すくすく組編)

「自分で」の気持ちを大切に(1歳児クラス・すくすく組編)

さわやかな秋の風が吹いて、お散歩に良い季節になりました。すくすく組さんは、お散歩や室内でもお友だちと手を繋ぎながら歩いたり、お友だちと一緒に同じ遊びをすることで、より楽しさを共有し笑顔が沢山見られるようになっています。 その反面、自我が芽生え「自分でやりたい!」という意欲が出始め、周りの人、友だち、自然、動物などへの興味関心が高まっていく中で、同時に拒否する意思も生まれ、言うことを聞かない「イヤ

できないことと向き合う(給食編)

時々、幼児組の子どもたちの食事の様子を見に行っています。 ある日、幼児さんの昼食の様子を見学しに行った時、箸を使っている子がいました。箸が使える子には、うまく使える子やばってん箸になってしまいうまく使えない子がいました。 うまく使えているAくんに声をかけると、得意げに「みてて!」と行って、箸を使って上手に魚を挟んで食べてくれました。「上手だね、いいね」と声をかけると得意げな顔を見せてく

興味広がる!!(幼児組)

今回は年に一度保育園の行事で行われる「ふれあい水族館」での素敵なエピソードをお話したいと思います♬ ふれあい水族館では実際に触る前にみんなで魚、蟹、亀はどこに住んでいるか?持つ時・触る時はどうしたらいいのか?など、ワクワクするような話をいくつか聞きました。 その後はいざ!みんながお待ちかねの実際に海の生き物と触れ合いタイムです。触れ合いタイムが始まって少しすると、蟹コーナーで蟹を手のひらに

貸~し~て(0歳児クラス・よちよち組編)

暑い夏も終わり、散歩に出掛けたり、戸外遊びを楽しめる日が多くなりましたね! 先日、久々に園庭遊びが行えたので、よちよち組全員で外に出ました。伝い歩きの子は器用にテラスの段差を支えにして歩いたり、ハイハイをして移動する子はテラスの上を行ったり来たり…。また、歩行が安定してきたお友だちは靴を履いての移動も上手になり、縦横無尽に園庭内を散策し始めました! そんな楽しい園庭遊びの際に、途中で先生が

みかんの5!(2歳児クラス・るんるん組編)

るんるん組のお部屋で、子どもたちと図鑑を見ていた時のこと。 Aくんが「みかん、みかん!!」と指をさしました。 「みかんだね〰️」と答えたものの、Aくんの視線は図鑑ではなく、違う方向...。 「みかん!」ともう1度伝えてくれるAくんの視線に、ハッと気付きました。 Aくんが見ていたもの。 それは時計。   木月ほほえみ保育園では、どの

おなじ気持ち(0歳児クラス・よちよち組編)

入園して5か月が経った0歳児クラスのよちよち組のお友だちは、すっかり園生活にも慣れ、つかまり立ちが上手になったり歩き出したりと、日々いろいろなことが出来るようになってきています。 保育士の顔も覚え、担任以外の職員には人見知りをするお友だちまで出てきました。保育士との愛着関係も築け、情緒的な発達、身近な人と他の人を区別することが出来るようになった認知能力の発達も見られています。 人の顔を判別する

画像を準備中です。

ふれあい移動水族館&かぶの種まきのご案内

木月ほほえみ保育園に移動水族館がやってきます! 魚を間近で見たり、カメやカニにタッチするなどのふれあいコーナーがあります。 そして水族館が始まる前にかぶの種まきも行います。 親子で共に本物の野菜に触れてみませんか?   ※雨天中止になりますのでご了承ください。   先着5組までの予約制となりますのでご参加お待ちしています♪ &nb

画像を準備中です。

ほほえみタイム開催します!~泡水遊び・かぶ種まき~

木月ほほえみ保育園では、地域支援の一環として保育士が毎月絵本や紙芝居の読み聞かせや野菜を育てるなどの企画を考えています。 今月は「泡水遊び」と「かぶの種まき」   お子さんがお風呂で泡に興味があるという方、ほほえみタイムで泡を使った遊びを行います!! ふわふわの泡に触れて、ここでしか出来ない遊びをやってみませんか? かぶの種まきも行います。ご参加お待ちしています♪  

画像を準備中です。

ほほえみタイム開催します!~泡水遊び・かぶ種まき~

木月ほほえみ保育園では、地域支援の一環として保育士が毎月絵本や紙芝居の読み聞かせや野菜を育てるなどの企画を考えています。 今月は「泡水遊び」と「かぶの種まき」   お子さんがお風呂で泡に興味があるという方、ほほえみタイムで泡を使った遊びを行います!! ふわふわの泡に触れて、ここでしか出来ない遊びをやってみませんか? かぶの種まきも行います。ご参加お待ちしてい

子どもチャレンジ(2歳児クラス・るんるん組編)

夕方の当番での出来事。るんるん組では子どもたちが好きな玩具で遊んでいたり、友だちと仲良くかかわりあって過ごしていました。 私もるんるん組の子どもたちとストローの穴落としで遊んでいると、一人の子どもが私の上履きの穴に気付きました。始めは指を入れたり、穴の中を覗き込んだり。そこへ、はっ!!と気付いかのように持っていたストローを入れました。穴の大きさが合わずそれでもなんとか全身に力を入れ、奥歯を噛

top