木月保育園のブログ「小さなもみじの物語」

画像を準備中です。

「Mr.虫博士」(2歳児りす組編)

 夏の暑さも本番になりましたが、子ども達はホースで水を撒いてもらってプチ水遊びをしたり、ひまわりに水をあげたりと夏にしかできない遊びを思いきり楽しんで過ごしています。今、りす組のお友達の中で大流行している遊び…それは、アリさん探し&採取です。アリが出始めた時にはまだ直接アリを触ることができず、ただただ、虫カップ(虫を採取し、観察するためのカップ)を持って「アリさんいた!」と叫ぶ子、砂場遊び用のシャ

画像を準備中です。

「笑顔+協力+愛情」(3,4,5歳児幼児組編)

 木月保育園では毎年6月にきりん組のお友達が翌年分の甘茶をつくっています。今年度の甘茶作りは6月15日に実施しました。前日にきりん組の子どもたちに甘茶作りをすることを伝えました。保育士が子どもたちに「甘茶っていつ飲むものだっけ?」「どんな味がするお茶だっけ?」と問いかけました。すると、一斉に手があがり「おはなまつりー」「ちょっとあまいー」「ちょっとにがくておいしくない~」などと色々な言葉が聞かれ、

画像を準備中です。

「関わり遊びって楽しい!」(0歳児ひよこ組編)

 新年度になって、早くも2ヶ月が経ちました。ひよこ組の子どもたちは、それぞれのペースで少しずつ保育園生活に慣れ、落ち着いて生活できるようになってきています。そんな生活の中で、保育者と関係を築き、関わり遊びを楽しむようになってきた子もいます。 おやつを終えた後、ひよこ組の部屋で過ごしている時の出来事です。私がAちゃんと遊んでいると、B君がニコニコしながらハイハイで、私の方へ向かってきました。B君は丁

画像を準備中です。

「お友だち大好き!」(1歳児あひる組編)

  あひる組さんはみんなお友だちが大好き。お友だちが朝登園してくると、「おはよ~」と挨拶したり、ぎゅ~っと抱き合ったり、毎朝お友だちに会えた嬉しさをアピールしてくれます。1~2歳ごろは、まだお友だちと一緒に遊んだりすることは難しいですが、おもちゃや遊具を通してお友だちと関わっています。叩かれたり、ケンカなどを通して子どもは他人との関わりやコツを学んでいます。あひる組の子どもたちは日々、お友だちと刺

画像を準備中です。

「だいすきお当番」(2歳児りす組編)

  暑い日がだんだんと多くなり、子どもたちは汗をかきながらも、夢中になって色々な遊びを楽しんでいます。  今月からりす組ではお当番活動が始まりました。朝にお当番バッチをつけそこからお当番活動スタート。おやつの前などテーブルを拭き→先生と一緒に給食室へ行き今日のデザートを聞く→朝の会でみんなの前に立って号令をかけて→歌を歌って→お友達にデザートをお知らせ、、、、などなどたくさんのお仕事があります。1

画像を準備中です。

「ケンカというコミュニケーション」(3.4.5歳児幼児組編)

 保育園での生活は集団生活の場であるので、日々友だちと楽しそうに遊ぶ姿が見られています。しかし、毎日仲良し!いつでも一緒!といったことばかりではありません。気の合う仲間だからこそ自分をわかって貰いたくて自己主張をしたり、、意見のぶつけ合いをすることも多く見られ、時には『もう一緒に遊ばない!』とケンカをしていることもあります。しかしそこでは終わらず、すぐに『本当にそれでいいの?』『ケンカしたままじゃ

画像を準備中です。

「思いやりの心」(フリー編)

 先日、幼児ぐみへ入った時のエピソードです。 年長クラスの男の子AくんとBくんが、カプラで巨大な線路を作って遊んでいました。Bくんは、途中でお迎えがきてしまったので、残りをAくん1人で作りあげていました。無事完成して喜んでいたところで、年少クラスのCちゃんが、かけあしで横切ったところ、足をカプラにぶつけてしまい、完成したカプラが壊れてしまいました。Cちゃんは、その瞬間どうしていいかわからず、泣き崩

画像を準備中です。

「どんな音が好き?」(0歳児ひよこ組編)

 入園して早1ヶ月。長い連休を明けて久しぶりの保育園で、子どもたちも泣く姿が見られます。意外とすぐに泣き止んで今まで通りに遊ぶ子もいましたが、やはりそうはいかず時折泣き止むけれど泣くことの方が多い子もいます。特にご飯の前はお腹が空いて泣く子も多く、泣き声の大合唱です。そんな時に歌を歌ったり絵本を読み始めると、子どもたちはピタッと泣き止むんです。中々慣れずずっと泣いていたAちゃんも歌が始まると泣き止

画像を準備中です。

「楽しくほっぺを触りっこ」(1歳児あひる組編)

 新年度が始まり1ヶ月が経ちました。なんとなく緊張していた在園の子どもたちも、泣いていた新入園児の子どもたちも好きな遊びを見つけ落ち着いて過ごせるようになってきました。先日バギーで芝生のある公園へちょっと遠出しました。バギーで揺られながらうたを歌ったりするとリズムをとったりニコニコ笑ってくれる子どもたち...咲いているお花を見たり春の暖かい風を感じながら公園に着きました。  低月齢の子どもたちはま

画像を準備中です。

「関わりの大切さ」(2歳児りす組編)

 2歳児クラスに進級して1ヶ月が経とうとしています。事前に部屋を移っていたこともあり、担任が変わっても変わりなく過ごすことが出来ています。友だち同士の関わりがより一層濃くなっているのを感じます。園庭で友だちと手を繋いで散策したり、一緒に虫探しをしたり、お部屋で一緒にブロックを作ったりする姿が見られます。仲良く遊ぶこともあればその分トラブルが起こることも多いです。先日の出来事です。 Aちゃんは一生懸

top