木月保育園のブログ「小さなもみじの物語」

「どんな色が好き?」2歳児りす組編

2021.10.04

プールや水遊びが終わって一気に秋めいてきた中、園庭やお散歩で元気に遊ぶりす組さん。晴れた日はもちろんお外で遊ぶことが大好きですが、お部屋の中でも友だちと協力してブロック遊びやままごとなど毎日自分の好きな遊びを見つけて上手に遊んでいます。お部屋のおもちゃは頻繁に変わるわけではありませんが、たくさんあるおもちゃの中から「今はこれ」と気分で遊びを変えたいます。そんな中、人気な遊びの1つが塗り絵やお絵かきです。りす組になって自分のクレヨンが配られてからは嬉しそうにお道具箱からクレヨンや自由帳を持ってきて描いています。また、塗り絵の種類も増やして好きな塗り絵を探して塗る日々です。ある日、Aくんははらぺこあおむしの塗り絵をしていました。何やら考えながらやっています。「どうしたの?」と聞くと「はらぺこあおむしのお顔は何色だっけ?」と言いました。どうやらはらぺこあおむしの色をしっかり再現したいようです。「じゃあはらぺこあおむしが書いてある何かを見つけて見ればいいんじゃないかな〜何があるかな?」と尋ねてみると「うーん…教えてよ!うーん…パズル…?」そうです。パズルの袋に見本の写真が貼ってあるので全部の色がわかります。「正解!」と言うと嬉しそうに急いでパズルを取りに行き、一生懸命「お顔は赤で…」と持っていけばいいのに、写真の色を覚えようとしていました。普段、塗り絵でも色を決めつけずに子どもたちが好きに塗ることができるようにしていますが、今日Aくんはどうしても見本通りのはらぺこあおむしを塗りたかったようです。その向かい側では他のお友達もはらぺこあむしを塗っています。しかしその子はとっても自由!最近虹が好きなのでカラフル!

 

 

 

 

今、木月保育園では1歳から5歳児まで同じ内容の塗り絵と人物画を各年齢で実施し、年度末に通してその絵を見ても成長を感じられるような制作活動をしています。塗り絵は絵を認識してその中を塗るということが少しずつできるようになり、人物画はなぐり描きに意味づけをし始め、3歳くらいで顔、目、口などの認識が出てきて、ぐるぐる描きから丸が描けるようになっていく等成長の過程が見てわかる制作なのです。塗り絵をみても人物画を見ていても色使いや塗り方などでも子どもたちの自分らしさが出ていてとても面白いです。また、持ち方も成長します。親指を下にしてグーで握ったり、親指を上にしてグーで握ったり。これは食具の持ち方とも同じであり、クレヨンの持ち方が上手な子はスプーンの持ち方も上手です。さらに筆圧もだんだんと濃くなっていきます。小さい子は筆圧も薄いので鉛筆などだと色がつきません。そのためクレヨンやペンでお絵描きをした方が楽しいです。りす組も今はクレヨンですが、少しずつ色鉛筆に移行していきます。色の塗り方もクレヨンより色鉛筆のほうが細かく塗ることができるので、線をはみ出さないように塗ることも上手になります。そして線や絵の認識ができるようになって直線をなぞる、曲線をなぞる…これを経て文字を書くということに繋がります。そしてはみ出さないように塗る、何色にするか考える…これはとても集中力がつきます。身近な遊びである塗り絵ですが、遊びの中で色々なことを学ぶものなんだなと改めて思わせてくれる遊びの一つです。以前担任を持ったりす組で、白い紙を渡されても何も書けない子がいました。それは何を書いたらいいのかわからない、上手に書けないから自信がない…。その子は幼児組になりどんどん自信をつけていき、そんなことはなくなりました。下手とかではなく、絵を描くのが楽しい!と思って、自分なりの絵を自分の感性で好きに描けるようになってほしいなぁと今のりす組の子どもたちにも思いながら、日々子どもたちの絵を見て元気をもらっているところです。どんな絵だって楽しければその気持ちが伝わるものです。今日は何色で塗ろうかな?どんな色にしようかな?子どもたちの発想が楽しみです!

 

 

 

りす組 新屋 淳子

top