乳幼児教育

自律とは・・・?

2010.02.25

先月のおたよりに保育園での子どものルールについて書きましたが、2つ目のルールは「人やものを傷つけない」です。小さい頃はまだ言葉で上手に話せない分すぐに手が出てしまいます。それが少しずつ言葉で解決したり、自分自身を抑える気持ちがついてきます。それが「自律」です。 広辞苑には“外部からの制御から脱して、自身の立てた規範に従って行動すること”とあります。つまり、「他律」から「自律」に変わるということです。先生や親との関わり、子ども同士の関わりの中で、良いこと悪いことの区別がつくようになり、自ら考えて行動できるようになるのですね。最近は大人でも出来ていない人が増えているように感じます。どの子にも、子どものうちからしっかりと「自律」をしてもらいたいと思っています。

(おたよりのつづき)
自律しない人が多くなると、当然他律が多くなります。「ごみを捨ててはいけない」と自分で考えて捨てなければ良いのですが、捨てる人が多くなれば、「捨てると罰する」という規則を作らなくてはいけなくなります。人は自分ひとりだけで生きているわけではありません。人々の中でそれぞれが心地よく生きるためには、ビジネスで成功することだけでなく、それぞれが自律心を持つことが大切ですね。子どもの頃から自律が身についていると、大人になったときそれが大きな力になるでしょうし、社会も変わっていくんじゃないでしょうかね。

top