ひとりひとりに(給食編)

ひとりひとりに(給食編)

先日、るんるん組の朝の会に参加してプチ食育を行いました。プチ食育では、大根をテーマに、大根の種や花、葉の写真を見てどうやって大根になっていくのかを学びました。また、実際に大根に触ってみて感触や匂いなどを感じました。みんな大きな大根に大興奮でした。手のひら全体で大根を触り「つめたい~」という子や「はっぱだね」と葉をつまむ子もいました。 手のひら全体を使う子や指先でつまんでみたりつついてみたりと手の

園庭を探索するよ!(0歳児クラス・よちよち組)

ある日、園庭やテラスで遊んでいた時のことです。最近、お部屋のパーテーションでつかまり立ちをしたり、行きたいところに向かってハイハイしたりと、よく身体を動かすようになってきたAちゃん。 この日は、歩行が安定してきた子どもたちは園庭、ずり這いやハイハイ、つかまり立ちをする子どもたちはテラスで遊んでいました。ハイハイやつかまり立ちをするAちゃんは、始めテラスのゴザの上でペットボトルマラカスを振った

一緒に食べると楽しいね(幼児組)

幼児組ではお手伝い保育の一環で、一緒にお昼ごはんを食べる日ができました。今はまだ週に1回程度しか行っていませんが、お昼ごはんまで一緒に過ごせる日はいつも以上に気合の入ったじゃんけんでお手伝い保育に行く子を決めるほど人気です。 どきどき組の中では低月齢児のAちゃんは、いつもみんなから妹のように可愛がられています。るんるん組にお手伝い保育に行ったとき、いつもはスプーンとフォークを使ってごはんを食

子どもたちの食事風景(2歳児クラス・るんるん組)

るんるん組の給食の様子をお伝えしたいと思います。 12月から給食の配膳形式が変わり、今までは給食を一人一人テーブルに配膳していましたが、バイキング形式の配膳となりました。木月ほほえみ保育園の幼児組(3歳児、4歳児、5歳児)ではバイキング形式の配膳方法を行っています。1月中旬から始まる移行(移行とは幼児組のお部屋での生活を始め、新しい環境に慣れていくための準備期間)に向けて、るんるん組(2歳児)で

お姉さん先生(0歳児クラス・よちよち組、4歳児クラス・どきどき組)

ほほえみ保育園では、毎日朝8時までは0歳児から5歳児までが同じフロアで過ごしています。これは、ある日約20名ほどの園児が朝の時間をまったりと過ごしているときのエピソードです。 朝早くに登園するよちよち組のAちゃんは、お兄さん、お姉さんが大好き!お手伝い保育で来てくれる幼児さんにもとびきりの愛嬌を振りまき、幼児さんたちもまたAちゃんをたくさん甘えさせてくれます。 そんなAちゃんは絵本も大

画像を準備中です。

一時保育「すまいる組」更新手続きのお知らせ

一時保育「すまいる組」更新手続きにつきましては、1月9日(火)にキッズリーからお知らせが届きますので、ご確認ください。     現在利用されているリフレッシュ預かりから曜日預かり、緊急預かりに変更希望の方は、 1月31日(水)16:00までに、 木月ほほえみ保育園すまいる組へご連絡ください。  

画像を準備中です。

2024年度一時保育すまいる組新規募集について

2024年度一時保育すまいる組の新規募集を行います!!   ★利用形態は下記の通りです。 【利用形態】 ①曜日預かり 保護者の就労や就学等で継続的に保育が必要となる家庭のお子さんを、週3日を限度とした利用曜日を固定し、定期的にお預かりします。   ②緊急預かり 保護者や家族の疾病・入院等の理由により、一時的に保育が必要となる家庭、両親

一緒にやってみよう!(2歳児クラス・るんるん組)

るんるん組では、最近新しく取り入れた遊びがあります。「マグネットボード遊び」です。 マグネットボードに、三角や四角、丸などさまざまな形のあるソフトブロックを貼り付けて遊びます。 最初は三角と四角を組み合わせてお家を作ってみたり、丸と三角でアイスクリームができたりと、形遊びをして楽しむ姿が見られました。 形遊びに慣れてきたところで、保育士が、ソフトブロックを使って道を作り、その上をピンポン玉で

画像を準備中です。

友だちの輪(5歳児クラス・うきうき組)

4月から小学生になるうきうき組さん。 みんなと過ごせるのも残り3ヶ月程となりました。別々の学校に行くお友だちがほとんどで、みんな離れ離れになります。   そこで、10月20日地域の保育園と年長児交流会を行いました。 他の保育園とは、公園に遊びに行った際に会うことはありましたが一緒に遊んだり関わることはありませんでした。   今回の交流会は小学

自分の気持ち、伝わっているかなぁ(1歳児クラス・すくすく組)

すくすく組の生活が始まってはや半年が過ぎました。日々生活する中で、少しずつお喋りが上手になってきた子どもたち。図鑑を見て、果物や動物の名前を言うことができるようになってきたり、歌のイントネーションが気にいると繰り返し言葉にするようになったりしています。 そして何より生活の流れもわかってきて、ご飯のご挨拶「いただきます、ごちそうさま」を始め、ドアを開けて欲しい時は「あけて!」、おもちゃを使いたい時

top